インテリア 作品一覧
-
日々、暮らしに融入る。
国登録有形文化財旧鎌倉市長谷子ども会館の利活用を伴う建築再生に関する研究
大谷 凜 -
心がモフっと溶ける瞬間(とき)
痛みやストレスを癒す場の提案
三浦 百恵 -
陶酔
Giver & Taker in winery terminal
本多 舞香 -
住空間における年中行事の室礼の変容
幼少期と青年期の装飾規模と配置の実態調査を通して
佐藤 結女 -
インテリアとは何か
歴史・イメージ・教育
田島 恭花 -
受け継がれる住まい
家具付き賃貸物件を扱う不動産事業に関する調査研究と提案
石橋 みつき -
「独」
発想の種子となる没入空間の提案
小林 南津子 -
生き生きの持続
地域との関わりを育てる施設提案
吉原 穂乃佳 -
ひとやすみ
公園の緑に包まれる心のシェアハウス
ガセミ 芽利花 -
剥がれた過去を継ぐ
文化学園旧H館跡地再生計画
野村 桃江 -
Luminode chair
玄関空間を豊かにする椅子のデザイン
煙上 麗 -
湘南2WAYライン
観光・通勤併用型電車のインテリアと運行システムの提案
赤堀 結衣菜 -
もう一度学びたくなる教材のデザイン
humhum
二宮 風歌 -
Symphonion ―シンフォニオン―
子ども心を忘れない、大人のための音遊び
鎌田 沙音 -
個性的な家具が生みだす空間
My Ambience
兼子 幸菜 -
イドコロ
高大生のためのコワーキングスペースの提案
須田 晴香 -
至福の時間が漂う和雑貨
〜コーヒーかすで作った和紙を使用して〜
ZHANG XINFANG -
ミニチュア家具風アクセサリーケースの提案澤田 唯名
-
帰宅後に気分を切り替えるための雑貨のデザイン入山 花菜
-
クリエイティブな共同体の可能性山川 花音
-
1/f 奏
心踊るを生み出す働きかたの提案
平石 咲樂 -
Coexistence with nature
自然の香りを感じる日常をデザインする
並木 莉久翔 -
「繋がる」
観光案内所のリノベーションにおける地域活性化
大野 泰聖 -
小さな空間に宿る小さな幸福
ミニチュア制作と鑑賞による癒し効果に関する研究
辻本 美緒 -
懐かしい未来
地方都市における中心市街地の活性化を目的とした建築再生に関する研究
吉川 綾乃 -
子どもが子どもであるために
児童養護施設のリノベーション
本多 優里 -
子供部屋手引書
住まいの中での子どもの居場所に関する研究
中山 心 -
大学生のためのサードプレイス
勉強カフェの提案
宮﨑 孔音 -
音連れ
音楽を楽しむ宿泊施設の提案
WONG YUEN YIU -
空間感覚に関する他者との違いの認識
自作小説の空間描写による錯誤体験
藤沢 玲 -
仮想と現実の融合の可能性
没入感のある複合商業空間
SHA HAIHAO -
Astro Town
星空と暮らすまち
木村 実里 -
小鳥と飼い主に向けたペットグッズのデザイン宮本 茉菜香
-
韓国の地域の特徴をモチーフにしたディフューザーデザインの提案CHO HUIYOUNG
-
リズム
朝食を促進する場の提案
小林 楓 -
Sou
人生”物語”に寄り添い変化する複合施設
宮岡 珠里 -
「#推しのいる生活」からみるSNSと空間づくり鶴見 祐香
-
自分に合う住宅のインテリア空間を見つけるには?
居住者のライフスタイルと色彩の好みの関係に関する調査研究
山﨑 奈南佳 -
GERUDE・ゲルデ
都市に暮らす定着遊牧民の新たな住まいの形
NAADAMBAYAR MARAL -
高校生に向けたインテリア空間の色彩デザイン教材の提案吉川 陽菜
-
SHIWA
しわを刻む学びの空間の提案
伊藤 さくら -
あかりを用いた紙の多様性の研究片村 文音
-
家事と暮らす
暮らしがととのう家事空間の計画
石関 美紅 -
栞
多摩の丘につくる若い人の読書習慣を誘発する場
井手 わか菜 -
デザインの価値
インテリアデザインに着目して
荷宮 果林 -
光と暮らす照明の提案髙橋 明里