●メディア映像クリエイションコース ●グラフィック・プロダクトデザインコース ●ジュエリー・メタルデザインコース
●インテリアデザインコース ●建築デザインコース
2023年度の造形学部卒業研究展が昨年に引き続き対面・来場型で2月に実施されました。 やはり、会場で作品に直に触れることによってのみ感じ取ることができるものがありました。 デザイン・造形学科と建築・インテリア学科の卒業研究は、学生各自がテーマを設定してその研究の成果を作品または論文として発表するという、いわば4年間の学びの集大成です。
...続きを読む
文化学園大学造形学部は、1965年に設置された文化女子大学短期大学部生活造形学科を前身とし、58年の歴史を重ね、今日に至っています。 現在では、デザイン・造形学科と建築・インテリア学科の2学科から構成され、それぞれの学科において、 「新しい美と文化の創造」という建学の精神のもとに、生活の質を向上させるモノづくり、コトづくりに貢献する人材を育成する教育研究に取り組んでいます。
選抜作品が各コースから数点選出され、その中から各コースの最も優れた作品1点に学長賞が授与されます。
学長賞を受賞した学生が、研究の目的や制作意図、過程、魅力などについて語るプレゼンムービー。
もりおのごはん
「夢」「平凡な一日」
海月波音と行く湘南巡り
夏よりも早く
ぼくがめをあけるりゆう
『OBSERVABLE UNIVERSE』
VR美術館
uncolor
煙突の煙が消えるまで話をしよう。
蝉時雨に傘をさす。
somnium (ソムニウム)
紙で創りだす異世界空間
色の魅力を詰め込んだ写真集「iro」
女性アイドルのキャラクターデザイン、それに伴う プロモーションツールの提案
ミニチュア家具風アクセサリーケースの提案
日めくりカレンダーの制作
オリジナルキャラクターのグッズ展開
帰宅後に気分を切り替えるための雑貨のデザイン
オリジナルレザーバッグのシリーズ製作
タイポグラフィとイラストレーションを用いた心情表現
思考の具現化
My GEN Hero
Fulfilling life
剣魔共鳴
HARUKA 春桜
表裏一体
MIAO
curves
夜華
Luminous Castle
1/f 奏
シグナルユニーク
Voyage of Imagineering 創造の冒険旅行
Coexistence with nature
クリエイティブな共同体の可能性
懐かしい未来
街の景観がドレスコードに与える影響
「繋がる」
遊戯の楽園
自転車を主体とした道路空間の提案
This is what we want!
小さな空間に宿る小さな幸福
葬送の旅路
”カイコ”の埠
ファンタジーゲームに投影された建築空間の構成要素に関する研究
ウメルバ
音に包まれる都市型リトリート施設
「 」
City Trail
都市部の戸建住宅等における敷地属性とエアコン室外機設置状況に関する研究
巡り、循り、廻り、、、
WABO SHIBUYA
トウキョウグリーンライン
この場所は、中間地点