
作品仕様
作品解説
国の政策による公務員宿舎の廃墟跡地を計画敷地とし、学術都市としての発展とともにつくば駅周辺の活気を取り戻すことを目指したプロジェクトである。
独自のグリッドを用いた配置計画や建築の歴史的引用などの技法を駆使し、つくば市との親和性を高めた広場を提案した。ソフトな面では、市民から本の寄付を募ってつくる図書館のシステムを構築した。
この広場での⼈々の営みが駅前の活性化に繋がり、つくば市全体の発展にまで連鎖することを期待する。
東屋γ
東屋δ
総合受付
図書館βの内観
飲食店の内観

自立した生活を送る上で施設入所や同居家族等からの地域生活に移行・社会参加・障害の特性にあった住まいづくりが重要な要素となる。 地域生活に移行するためには、その地域社会が障害を理解すると同時に障害者自身も主体性を持つことが ...続きを読む

本研究では、災害時の若者の住環境に対する要望や耐性を調査するため、文献調査や過去の災害の事例調査、首都直下地震の被害想定、2回のアンケート調査、応急仮設住宅の住環境測定調査を行った。アンケート調査内容は、「自宅と応急仮設 ...続きを読む

本研究では主に2つの事柄に関する調査を行った。一つ目が用途変更事例の調査である。用途変更の傾向を調査するため雑誌新建築2017年1月号から2021年12月号の過去5年間に掲載されている建築物の主要用途、用途変更の有無を調 ...続きを読む